フローリング補修は色合わせが重要

フローリング補修を美しく行うには、色をしっかりと合わせることが重要です。素人が補修した場合に最も目立つ部分で、これをしっかり行うことでプロと同じような仕上がりにすることが可能になります。しかしフローリングは時間が経つほど色が変化するため、その微妙な色の変化を表現する事は既存の塗料ではなかなか難しいものです。プロがフローリング補修を行う際には、さまざまな色の塗料を微妙に合わせて時間の経過とともに変化した色と同じ色を作り出すことができますが、素人が行う場合にはそのすべての色を購入する事は現実的ではなく、また合わせ具合も不慣れなためになかなか同じ色を作ることができません。

そこで利用したいのがプロも使用しているぼかしの方法です。この方法は元になる色と新たに塗装した部分との境目を不明瞭にすることで色の変化をわかりにくくする方法です。まったく異なる色の場合にはあまり意味がありませんが、ほぼ同じ色の場合にはその境目が目立たなくなることで大きな効果を発揮します。フローリングの色は経年変化とともに徐々に薄くなってしまうことが多く、色の相自体が変化することはないため同系色の似たような色を塗装し、周囲を丁寧にぼかすことで遠目にはめだたなくすることができます。

ただしその面積の広い場合は似たような色が手に入らない場合にはこの方法でも補修の後が目立ってしまうことが少なくありません。そのような恐れがある場合には迷わずにプロに依頼する方が安心です。

Filed under: 生活/暮らし, , 防熱Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website